【本当に稼げてます】 FXで月利40%の安定収益はコチラ

【ESBI】働き方には4つある。自由になるために働こう!

ESBI

この記事では

  • ESBIってなに?
  • 働き方に種類があるの?
  • どんな働き方がいいの?

という方々にこの資本主義社会で生き抜いていくために「絶対に知っておいた方がいい4つの働き方」について私の実体験をもとに記事にしました。

このESBIを知ることで「なぜ、世の中にはたくさん働いても収入が増えない人もいれば、ほとんど働かなくても収入がたくさんある人がいるのか?」という疑問を解き明かしてくれます。

自分の人生を変えたい、働き方を変えたいと思っている方の参考になれば嬉しいです。

目次

ある本との出会いで働き方を学んだ

私が看護師として働いていた頃、とある社長さんと知り合うことができました。

その社長さんは「今度宇宙に行くかもしれなんだ笑」と話していました。

・・!??はい!!?

看護師1本で働いていた私はそもそも私は働き方に種類があるなんて知りませんでした。

それを教えてくれたのはビジネスで成功している社長さんでした

ビジネスで成功し、タワーマンションに住み、いろんなところに好きなときに旅行に行き、まさに『自分の好きな時に好きなところで好きなことをする』社長さん。

そんな社長さんの生き方は旅が大好き、自由が大好きな私が目指していた形!!うらやましい!!

これは話を聞きたい・・!!社長さんに人生の変え方を聞いたところ、快くアドバイスをしてくれました。

いろいろ話を聞いたところ、「まずはこの本を読んでみて」と言われました。

それが・・

『金持ち父さん、貧乏父さん/ロバート・キヨサキ』でした。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

この本では、今の世の中の働き方や収入を得る方法が素人にもわかるように丁寧に書かれています。

この本を読んだ私は、まさに目から鱗。

働き方に種類があることも、収入源もいろいろと生み出せることも何も知らなかった無知な私。

悔しさとともに焦りも出てきたこと覚えています。

人生は一度きり。自分の人生を自分らしく生きるためには必ず知っておいた方がいいことがたくさん書かれていました。

では、どのようなことをこの本で学べたのか紹介していきます。

ESBI?キャッシュフロークワドラントとは?

ESBI

ESBIとは4つの働き方を分けたものの頭文字のことをいいます。その前にキャッシュフロークワドランドについて簡単に説明します。

キャッシュフロークワドランド

キャッシュフローとはお金の流れ、クワドランドとは円を4分割にしたもの

そしてESBIでは4つの働き方を示しています。

  1. E=Employee(労働者)
  2. S=Self employee(自営業)
  3. B=Business owner(ビジネスオーナー)
  4. I=Investor(投資家)

【収入形態】

  1. 労働収入:労働者、自営業
  2. 権利収入:ビジネスオーナー、投資家
ぶた博士

世の中には4つの働き方と2つの収入の形態しかないということです。

しかし、これらの収入形態が違えば、仕事のやり方や考え方、お金を稼げるか稼げないかなど、大きく変わってくるのです。

では、ひとつひとつの特徴を説明していきましょう。

労働者:E=Employee

労働者とは・・会社に雇われ、給料を得る人のことをいいます。

例えば、サラリーマン、派遣、アルバイトなど。

初心者さん

ほとんどの人がこれに当てはまりますね。

私も元々、ここでした。

メリット

  1. 毎月一定の給料が入る
  2. 社会保険(医療保険・年金保険・介護保険・雇用保険・労災保険)が優遇される
  3. 福利厚生(社宅・家賃補助・健康診断・保育施設・通信教育など)がある
  4. 社会的信用が高い(ローンが通りやすい、クレジットカードを作りやすい)
  5. お金・税金などに関しては会社がやってくれる

デメリット

  1. 自分の時間が対価であるため、自分の自由な時間がない
  2. 自分の労働力が対価であるため、どれだけ頑張っても労働力以上の収入は見込めない
  3. 主導権は会社。会社によって労働時間・給料が決められる
  4. 収入には限界がある

自営業:S=Self employee

自営業とは・・個人でお店を経営している人のことをいいます。

例えば、農家、漁師、居酒屋などの店主、小さなビジネスのオーナー、フリーランス、医者、弁護士、プロスポーツ選手など。

メリット

  1. 自分の好きなことや能力を活かすことができる
  2. 自己責任にはなるが、事業についても自由に決められる
  3. 働いた分だけ稼ぐことができる
  4. 働く時間が自由である
  5. 主導権は自分にある

デメリット

  1. 働く時間は自由ではあるが、自分の時間が対価にして働かなければならないため、自由な時間が取りにくい
  2. 自分の労働力が対価であるため、労働力以上の収入は見込めないし、安定収入が保証されていない
  3. 収入が不安定だったりするとローンやクレジットカードなどの審査が通らないことがある
  4. 社会保障のサポートがないことがある
  5. 福利厚生がない
  6. お金、税金に関しては全て自分で行わなければならない

ビジネスオーナー:B=Business owner

ビジネスオーナーとは・・自分が働いてお金を稼ぐのではなく、他力を働かせてお金を稼ぐ人のことをいいます。基本的に現場にはいないが、そのビジネスの権利を持っている人のことです。

例えば、フランチャイズ店のオーナー、印税の入る作家・画家、ネットワークビジネスで成功した人、インターネット広告業、不動産オーナーなど。

ぶた博士

他力というのは自分の労働力以外で収益を生み出すことができる仕組みのことをいいます。

メリット

  1. 自分で働かないため、自分の自由な時間が持てる
  2. 自分の労働力に頼らず、自動的に収入が入るために、寝ていても何か不測の事態(病気など)が起こってもお金が発生している
  3. うまくいけば利益を伸ばすことができる
  4. 主導権は自分にある

デメリット

  1. 経営などの経験をしたことがない人がいきなり他力に頼ろうとしたり、初期費用をかけすぎて失敗する可能性がある
  2. 仕組み化をしっかりしないと利益が出る保証はない
  3. 社会保険が保証されていない
  4. お金、税金に関しては全て自分で行わなければならない

投資家:I=Investor

投資家とは・・投資でお金を稼いでいる人たちのことをいいます。

例えば、株、不動産、為替、債券などなど。

初心者さん

お金に働いてもらうんですね!

メリット

  1. 時間や場所に縛られないため、自分の自由な時間が持てる
  2. うまくいけば利益を伸ばすことができる
  3. 分散投資という方法がる
  4. 主導権は自分にある(投資信託などはプロに任せることができる)
  5. 海外資産を持つことができる
  6. お金について理解が深まる

デメリット

  1. 元本保証がないものがほとんどである
  2. 最初は勉強が必要で楽には稼げない
  3. リスクがある
  4. 社会保険は保証されていない
  5. お金、税金に関しては全て自分で行わなければならない

労働収入と権利収入との違いは?

続いて、労働収入権利収入の収入形態について説明していきましょう。

労働収入

一生お金のために働き続ける。労働者、自営業にいる限り、働いた分しか収入にならず、収入に限界がある。自分の自由な時間は得られない。

権利収入

自分以外のもの(従業員やお金など)が働いてくれるため、収入に限界はない。自分が働かなくても収入が入ってくる仕組みのこと。不労所得。自分の時間を自由に使える。

労働者や自営業は時間にもお金にも制限があります。

自分らしく、時間にもお金にも自由になりたい、収入を増やして、同時に自分の自由な時間をほしい!

そんなひとにはビジネスオーナーか投資家になることをオススメします。

まとめ:サラリーマンから転職するなら投資家(FX)へ

私はもともと看護師をしていて、『労働者』でした。そういう働き方が当たり前だと思っていました。周囲には『労働者』しかいないんですから。

そして、毎日労働する中で、私の人生はこのままでいいのか?もっと自分らしく生きなくていいのか?と葛藤するようになりました。

私は旅をすることが好きなので、時間とお金を気にしないで自由に旅をしたい!『労働者』から卒業したい!といつしか思うようになりました。

卒業するためにはまず、『環境』を変えないといけないと思いました。周りが『労働者』しかいなかった世界から『時間もお金も自由に使っている』人たちがいる環境へ。

たくさんの成功者に会い、お金の勉強をしました。お金のことをきちんと勉強しなかった頃は、お金を稼ぐということは、汗水流して働いてお金を稼ぐということ、労働をしていないお金はちょっと・・。思っていた側の人間でした。

でも、日本人はお金の知識がない人が多いんです。

学校では教えてくれません。だから、自ら進んで勉強するしかないのです。

そうして自ら行動して、環境を変えたら、私の人生もガラッと変わりました。

ビジネスオーナーか投資家。どちらの道を進もうか調べたところ、投資家(特にFX)の方が圧倒的に始めるハードルが低かったので、迷わずFXを始めることにしました。

そして、いつしか『投資家』として成功したいと考えるようになりました。

私は投資家として成功している先生から投資を学び、結果を出すことができました。ついには脱サラをして時間とお金に縛られない生活を送ることができるようになりました。

労働が悪いと言っているのでは決してありません。労働したことで学んだことはたくさんあります。精神的にも強くなれました。

『金持ち父さん、貧乏父さん』の文中に以下のような言葉があります。

「お金持ちになりたいなら、まず働け。そして、仕事を学んで、起業しろ。そしたら、節税しながら資産を増やせ。そうすれば、お金が自分のために働いてくれる」

「金持ち父さん、貧乏父さん」より引用

実際に自分の人生を自由に生きている人はいます。ただ、そのほとんどがもともとは『労働者』だったのです。そして、たくさん勉強をして努力して『成功者』になったのです。努力なくして、成功はありえません。

あなたは何のために働いていますか?

現状に満足できない!お金にも時間にも縛られたくない!自由に生きたい!という方は、ここで紹介したESBIをしっかり理解し、今の自分の収入形態をまず理解した上で、自分がどういった人生を歩みたいのか真剣に考えて行きましょう。

だって、人生は一度きりなんですから。後悔しない人生を。

ESBI

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次