この記事では
- FXの「pips」ってなに?
- 1lotで1pipsいくらになる?
- 30pips 儲かったってどゆこと?
- 損益の計算ってどうやるの?
という疑問について解説していきます。
pipsの計算方法がわからないと、リスクリワード比率や損益計算ができないので、適当なトレードになりがちです。そんなことをしていては、FXではまず勝てません。
ちなみに、私は自慢じゃありませんが算数が大の苦手です。笑
でも、そんな私でも簡単に計算できましたよヽ(o゚∀゚o)ノ
pips計算は算数ができればすぐにクリアできる部分ですので、安心してください!

pips計算は算数ができればすぐにクリアできる部分ですので、安心してください!
pipsと同じくらいスプレッドの確認も大事です。スプレッドってなんぞや?という方はこちらの記事も参考にしてみてください▼


pips(ピップス)とは?





チップスですよね!



そうそう!ゴロゴロしながら食べるチップスはおいしい・・って違います!「ピップス」です!!
為替レートが変動するときの最小単位のこと。世界にはいろんな通貨があるため、通貨が違っても共通して測れる単位が考えられた。
1pipsは通貨の1%です。日本円にすると0.01円に当たります。
pipsはpipの複数形で「percentage in point」(100分の1ポイント)または「price interest point」(価格の関心点)が略称であると言われています。
FXの損益計算をpipsでする理由
自分がどのくらいの値幅をとれたのか、または損したのかは、必ずpipsで計算するようにしましょう。
よく、「10万勝った!」「100万負けた!」とSNSで見かけますが、なんの参考にもなりません。
なぜかというと、1lot=10万通貨の口座の場合、同じ50pipsとっただけでも資金のある人は10lotで取引して50万円稼げるし、資金の少ない人は0.1lotで取引するため5000円しか稼げないからです。
この場合、どちらがトレーダーとして優秀でしょうか?
稼いだ金額が違っても、どちらも稼いだのは50pipsですからトレードスキルは同じだと判断できますよね。
SNSでの「10万勝った!」「100万勝った!」というのはただのパフォーマンスです。惑わされないようにしましょう。



稼いだ額ではなく、何pipsとったのか計算しなければ自分がスキルアップしているのかわかりません。
pipsの計算方法
クロス円、ドルストレートでpipsの計算方法はちがう
はじめに、どの通貨を基準にするかで、1pipsの値幅は違ってきます。(クロス円かドルストレートかで、1pipsの値幅が変わります。)



うーん、小数点第2、第4位の位置ってどこだっけ?



では、実際に例を挙げて説明します。クロス円(ドル円、ユーロ円、豪ドル円、ポンド円など)の時は、小数点第2位に注目してください。





では次にドルストレート(ユーロドル、豪ドルドル、ポンドドルなど)です。小数点第4位に注目してください!





なるほど!イメージがつきました!



クロス円の時は小数点第2位、ドルストレートの時は小数点第4位が1pipsになるってことだけ覚えよう!
lot数が変われば同じpipsでも利益が変わる
lot数が違えば、同じ10pipsとっても利益は変わります。
そのため、lot(取引通貨量)とpipsの関係を理解しておきましょう。以下の表は、米ドル円のそれぞれのlotでの利益を表したものです。
通貨量(lot) | 1pips=0.01円=1銭 | 10pips=0.1円=10銭 | 100pips=1円=100銭 |
---|---|---|---|
1lot=1万通貨 | 100円 | 1,000円 | 1万円 |
10lot=10万通貨 | 1,000円 | 1万円 | 10万円 |
100lot=100万通貨 | 1万円 | 10万円 | 100万円 |
lot数から1pipsいくらになるのか計算する
損益計算の公式は以下の通り。
通貨量(Lot)× pips = 損益



FXにはレバレッジがあるので、1lotと100lotでは、同じpipsでも利益が変わってきますよ。
公式にあてはめて説明します。
1lot(1万通貨)で取引をしている場合、1pipsの利益は
「1万通貨×0.01円(1pips)=100円」になります。
1lot(10万通貨)で取引をしている場合、1pipsの利益は
「10万通貨×(0.01円)1pips=1,000円」になります。



本当だ!同じpipsでも、取引量によって利益が変わるんですね!



そういうことです。取引をする前に1lotの通貨量を調べて、何pipsでいくらの損益が出るのか計算することは資産を守る上で超重要になります。
基本的には日本口座が1lot=1万通貨、海外口座は1lot=10万通貨となっています。取引する前に口座のロット数を知らないとケガします。
自分の資産にみあったトレードを心がけることが大切!こちらの記事で適切なロット数について解説してます▶ロットの計算には必要証拠金が大事です。


【問題】自分が何pipsとれたのか計算してみよう!


エントリーして決済するまで、何pipsとったのか、あるいは負けたのか計算する方法は単純です。
pipsが動いた幅=(決済したレート)ー(エントリーしたレート)



引き算するだけです!
- <例題①>米ドル円
109.366 (sell:売り)→ 109.266(決済)のとき -
109.266ー109.366=0.1円=ー10pips負け
- <例題②>米ドル円
109.366(buy:買い)→109.416(決済)のとき -
109.416−109.366=0.05円=5pips勝ち
- <例題③>ユーロドル
1.11974(sell:売り)→1.11961(決済)のとき -
ユーロドルは「0.0001=0.01=1pips」なので、
1.11961ー1.11974=-0.00013ドルは0.0013ドル=-1.3pips負け



単位を「pips」じゃなくて「円」にしないと実際にいくら儲かったのかわかりにくいです。



そうですね!では次に単位をpipsから円に直す損益の計算方法を教えますね。
【問題】獲得したpipsから実際の損益を計算してみよう!
pips計算のつぎは「損益計算」をして、いくら儲かったのか確認しましょう!
実際のトレードで1pipsがいくらになるかは
- 通貨ペア
- 〇〇通貨(Lot・枚)
によって変わります。
損益金額=pips(レートが動いた差)×1Lot(10万通貨単位のとき)×100
損益金額=pips(レートが動いた差)×1Lot(10万通貨単位のとき)×100×その時のドル円のレート
※ユーロドルなどはドル円を絡んでいないので、損益を円で換算する時は、その時のドル円のレートをかけなければなりません



では、さきほどの「pips計算」を使いながら損益まで計算してみましょう。
- <例題①>ドル円
10万通貨で取引し、109.366 (sell:売り)→ 109.266(決済)のとき -
まず、pips計算をして109.266ー109.366=0.1円=ー10pips
ー10pips ×10(万通貨) ×100=ー10000円
- <例題②>ドル円
10万通貨で取引し、109.366(buy:買い)→109.416(決済)のとき -
まず、pips計算をして、109.416−109.366=0.05円=5pips
5pips×10(万通貨)×100=5000円
- <例題③>ユーロドル
10万通貨で取引をし、ドル円のレートが103.04、1.11974(sell:売り)→1.11961(決済)のとき -
1.11961ー1.11974=-0.00013ドル
ユーロドルは「0.0001=1pips」なので、
0.0013ドル=-1.3pips
-1.3×10(万通貨)×103.04(ドル円)=-1339.52円
ドルストレートの通貨は損益計算をするときに、ドル円のレートを掛けるので、ドル円の相場次第で損益金額が上下することがあります。
つまり、ドル円の相場の動きが激しい時は日本円換算の損益金額も連動して激しく動くので注意。
これであなたもpipsマスター!| まとめ


- 為替レートが変動するときの最小単位
- 1pipsはクロス円で小数点第2位、ドルストレートで小数点第4位
- 同じpipsでも、取引量によって利益が変わる
- pipsの計算=(決済したレート)ー(エントリーしたレート)
- クロス円の損益金額=pips(レートが動いた差)×枚数(1万通貨単位のとき)×100←ドルストレートの損益を円で換算する時は、その時のドル円のレートをかけなければいけない。



pipsの計算は、一度身につけてしまえば簡単に計算できるようになります。
pipsを完全に理解できなくても、はじめはロットを小さくしてでもいいので、実際にトレードをしてみましょう!
【当ブログおすすめ】FXで学びながら月利40%稼げるスクールを紹介!
高額なFXスクールやトレード配信コミュニティで全然稼げなかった全ての人におすすめできるFX配信コミュニティ「昇龍FX」があります。
それが当ブログの管理人も普段の裁量トレードに加えて、キャッシュポイントのひとつとして利用しています。
運用資金が1億円以上のプロのトレーダーによるリアルタイムトレード配信が超優秀で、平均月利30~40%稼いでます。また、定期的にzoomで勉強会、公式LINEでは毎日相場の環境認識の配信などを行っており、本当に勉強になります。
月利40%ということは、10万円の運用資金で毎月4万円稼げるということです。そして実際に管理人は稼げています・・・!
・管理人の昇龍FX配信による収益報告はコチラ→昇龍FXリアルタイムトレード配信の収益報告一覧
・昇龍FXについてはコチラの記事で解説→【潜入調査】昇龍FXは詐欺?稼げると話題のシグナル配信を受けたらガチだった件


Twitterでも「#FX10万円チャレンジ」で毎日トレード配信を参考にエントリーした結果を報告していますので、チェックしてみてください!



収益報告以外にもFX情報配信してるので、よかったらフォローしてね!
コメント